設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

「私」というもののなりたち : 自我形成論のこころみ

  • 著者名浜田寿美男編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1992.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0039744
  • 請求記号141.93//H 22//wa
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名「私」というもののなりたち : 自我形成論のこころみ
  • 書名ヨミワタクシトイウモノノナリタチ
  • 著者名浜田寿美男編著
  • 著者ヨミハマダ,スミオ
  • ISBN462302198X
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1992.4
  • ページxi, 311p
  • サイズ21cm
  • 注記『季刊発達』の連載「自我形成論」を再構成し、書下ろしを加えたもの
  • 件名自我
    発達心理学
    自我
  • 目次第I部 身体と自我
    第1章 「私」は身体の働きのうえに形成される
    1 「私」を白紙にまで還元して
    2 身体の働きと自我
    第2章 私の身体が「私の身体」であるということ-第一報告
    1 事例より-病態失認をめぐって(話題提供者 山口俊郎)
    2 討 論
    第3章 すみやかに私が「私」いなっていく子どもの事例から-第二報告
    1 事例より-ある子どもにおける自他の基本構造の成立(話題提供者 麻生 武)
    2 討 論
    第4章 自我が形成されるとはどういうことなのか-一つの理論立ての試み
    1 身体というもの
    2 身体を通した関わりの諸相
    3 自己-他者関係の基本構造
    第II部 自我形成そのものの障害
    第5章 ごっこの世界はどのようにして成り立つのか-第三報告
    1 事例より-「ある自閉症児T君とのごっこ遊び」(話題提供者 麻生 武・小松真佐子)
    第6章 パースペクティブ性をもったやりとりの世界はどのようにして成り立つのか-第四報告
    1 事例より-自分と人との違いにこだわりだすようになった思春期の男の子-(話題提供者 山上雅子)
    2 討 論
    第7章 自閉症をどう記述するか-自閉症論への一つの試み
    1 「自閉」とは何か
    2 「自閉症」の諸症状をひとつの心的まとまりとして記述する
    第III部 さまざまな自我のかたち
    第8章 凝固した自我-第五報告
    1 事例より-「長期在宅知恵遅れ」といわれる成人の療育グループでの変容(話題提供者 薮内道子)
    2 討 論
    第9章 被膜のなかの自我と被膜を破る自我-第六報告
    1 事例より-自分の障害に気づきはじめた子ども(話題提供者 柴田長生・吉村夕里)
    2 討 論
    第10章 羞恥する自我-第七報告
    1 事例より-羞恥のなりたちからみた自我構造(話題提供者 浜田寿美男)
    2 討 論
    第11章 私たちの生のかたちを決めるもの
    1 自他関係の固定化に伴う自我の凝固
    2 介助(非対等関係)の固定化による自我被膜
    3 内なる他者に見られることとしての羞恥
    4 かりの終りとして