設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

新生化学実験

  • 著者名湊顯著
  • 出版者南山堂
  • 出版年1962

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計5

所蔵事項

  • 登録番号0002006
  • 請求記号464.07//Mi39
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名新生化学実験
  • 書名ヨミシンセイカガクジッケン
  • 著者名湊顯著
  • 著者ヨミミナト,アキラ
  • 訂正第2版
  • 出版地東京
  • 出版者南山堂
  • 出版年1962
  • ページ5,238p
  • サイズ22cm
  • 件名生化学
  • 目次生化学実験に関する一般事項
    I.実習についての一般的注意
    Ⅱ.濃度の表示
    Ⅲ.主なる規定液の調製
    Ⅳ.実験動物取扱い法
    第1章 蛋白質及びアミノ酸
    I.蛋白質の分離精製
    Ⅱ.蛋白質の定性反応
    A蛋白質の沈澱反応
    B蛋白質の凝固反応
    Ⅲ.蛋白質アミノ酸の呈色反応
    Ⅳ.アミノ酸のペーパークロマトグラフィー
    A.アミノ酸のRf値の測定
    B.アミノ酸未知検体の検索
    C.蛋白質加水分解物のペーパークロマトグラフィー
    D.ペーパークロマトグラフィー操作上の注意
    Ⅴ.交換クロマトグラフィー
    第2章 核蛋白質及び核酸
    I.核酸の抽出
    Ⅱ.核酸構成成分についての実験
     A.ペントースの呈色反応
     B.燐酸の定量法
    第3章 糖  質
    I.単糖類及び二糖類の定性反応
     A.還元反応
    1.Trommer(トリマー)法
    2.Feling(フェーリング)の反応
    3.Benedict(ベネディクト)試験
    4.Nylander(ニーランデル)試験
    5.銀鏡反応
    6.Barford(バーフォード)試験
    7.Mulder試験
    8.Picramic acid(ピクリン酸)の生成反応
     B.呈色反応
    1.Molisch(モーリッシュ)試験
    2.Seliwanoff resorcinol(セリワノフ反応)-塩酸試験(ケトースの反応)ケトースとアルドースを区別するための呈色反応
    3.Bial(バイアル)試験(orcin[オルシン]反応)
    4.Tollens(トレンス)試験 アルデヒドや還元糖の検出
    5.Naphthoresorcinol(ナフトレゾルシノール)反応
    6.酢酸鉛による反応
    C.醗酵試験
     D.Osazone及びOsotriazoleの生成
    ⅡI.多糖類
    Ⅲ.ペーパークロマトグラフィーによる糖の分離と検出
    Ⅳ.糖の定量法
     A.還元糖の滴定による微量定量法
     B.還元糖の比色定量法
     C.糖類に共通な比色定量法
     D.ケトースの定量法
    第4章 脂  質
    Ⅰ.脂肪油試験法
    Ⅱ.脂肪酸
    Ⅲ.不鹸化物
    Ⅳ.燐脂質
    第5章 酵  素
    I.アミラーゼ
    A.唾液アミラーゼ
    B.ジアスターゼ・・
    Ⅱ.ペプシン・
    Ⅲ.パンクレアチン
     A.パンクレアチン効力試験
    Ⅳ.カタラーゼ
    V.ワールブルク検圧法
     A.装置及び原理
     B.実  験?
    Ⅵ. Thunberg法 
    第6章 ビタミン
    I.ビ タミンA
     A.定性反応
     B.定量法
    Ⅱ.ビタミンB1
     A.定性反応 
     B.定量法
    Ⅲ.ビタミンB2
     A.定性反応
     B.一定量法
    Ⅳ.ビタミンC
     A.一定性反一応
     B.一定量法
    Ⅴ.ビタミンD
    Ⅵ.ニコチン酸及び二コチン酸アミド
    Ⅶ.ビタミンB6
    Ⅷ.ビタミンE
    Ⅸ.パントテン酸
    Ⅹ.ビタミンK
    XI.ビタミンB12
    〔附〕比色試験法について
     A.Pulfrich光度計
     B.光電比色計
     C.光電分光光度計
    第7章 ホルモン
    I.甲状腺ホルモン
    II.膵臓ホルモン
    Ⅲ.副腎髄質ホルモン
    IV.脳下垂体前葉ホルモン
     A.脳下垂体より前葉中葉後葉の分離
     B.成長ホルモン
     C.性腺刺激ホルモン
    Ⅴ.脳下垂体後葉ホルモン
    Ⅵ.脳下垂体中葉ホルモン
    Ⅶ.男性ホルモン
    Ⅷ.卵胞ホルレモン
    Ⅸ.黄体ホルモン
    Ⅹ.副腎皮質ホルモン
    第8章 血  液
    I.血液の一般的取扱い法
    II.血液の定性的試験
    Ⅲ.血液成分の定量
     A.血糖の定量.一
     B.クレアチン及びクレアチニンの定量
     C.血清総コレステロールの定量
     D.血清蛋白の測定
     E.非蛋白性窒素の定量
    第9章 尿
    I予備的事項
    II.正常尿中の無機成分
    Ⅲ.正常尿中の有機成分
    Ⅳ異常尿
    Ⅴ薬尿試験
    第10章 胃液及び十二指腸液 
    I胃  液
     A. 胃液の採取
     B顕微鏡的検査
     C化学的検査
    II十二指腸液
     A.十二指腸液の採取
     B肉眼的検査
     C.顕微鏡的検査
     D.化学的検査-
    〔附〕血清ビリルビンの定性反応
    第11章 糞便及び虫卵検査 
    Ⅰ糞便検査
    II虫卵検出法
    第12章 アイソトープ実験法 
    I.放射性同位元素
    II.アイソトープ効果と放射線効果
    III.実験における放射性汚染と危害の防止
    Ⅳ.放射能測定装置
     A.ローリッツェン検電器
     B.ガイガー計数装置
      C.シンチレーションカウンター
      D.オートラジオグラフィー
      V.実験例
    附  録
    I.市販の普通薬品の濃度
    II.比重濃度の対照表
    Ⅲ.緩衝液
     A. Sorensenの緩衝液
     B. Michaelisの緩衝液 
     C. Clark-Lubsの緩衝液 
     D等張緩衝液
    Ⅳ.各種生理食塩水
    Ⅴ.ギリシャ文字
    索  引