設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

大豆の科学(シリーズ《食品の科学》)

  • 著者名山内文男,大久保一良編
  • 出版者朝倉書店
  • 出版年1992.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計12

所蔵事項

  • 登録番号0042587
  • 請求記号616.7//Y 46//*
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号0042588
  • 請求記号616.7//Y 46//**
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名大豆の科学(シリーズ《食品の科学》)
  • 書名ヨミDaizunokagaku
  • 著者名山内文男,大久保一良編
  • 著者ヨミYamauchiHumio
  • ISBN4254430337
  • 出版地東京
  • 出版者朝倉書店
  • 出版年1992.6
  • ページix, 199p
  • サイズ22cm
  • 注記各章末に文献
  • 件名だいず(大豆)
  • 内容1. 大豆食品の歴史
    2. 大豆の生物学
     2.1 マメ科植物と大豆の起源種
     2.2 大豆の育種と品種
     2.3 大豆種実の形態
     2.4 大豆の生化学
    3. 大豆の化学
     3.1 一般成分
     3.2 タンパク質
     3.3 脂 質
     3.4 糖 質
    4. 大豆の栄養・機能学
     4.1 食品の機能
     4.2 一次機能(栄養機能)
     4.3 二次機能(感覚機能)
     4.4 三次機能(生体防御機能)
    5. 大豆の食品学
     5.1 大豆食品の種類
     5.2 伝統的加工工程の見直し
     5.3 発芽・登熟食品
     5.4 完熟食品
    6. 大豆の発酵食品
     6.1 醤 油
     6.2 味 噌
     6.3 納 豆
     6.4 乳腐と豆腐漾
     6.5 テンペ
    7. 大豆の加工学
     7.1 大豆タンパク製品の種類と製造法
     7.2 大豆タンパク製品の機能特性
     7.3 大豆タンパク製品の食品への利用
    8. 大豆の価値と将来
    9. 索 引