設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

心理学への招待 : こころの科学を知る

  • 著者名梅本尭夫, 大山正編著
  • 出版者サイエンス社
  • 出版年1992.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9003271
  • 請求記号140.4//U 71
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名心理学への招待 : こころの科学を知る
  • 書名ヨミシンリガクエノショウタイ:ココロノカガクオシル
  • 著者名梅本尭夫, 大山正編著
  • 著者ヨミウメモトタカオ
  • 叢書名新心理学ライブラリ
  • 叢書番号1
  • ISBN4781906788
  • 出版地東京
  • 出版者サイエンス社
  • 出版年1992.12
  • ページv, 276p
  • サイズ21cm
  • 注記引用文献: p[257]ー267 ; 参考図書: 各章末
  • 件名心理学
  • 内容1 歴史と方法
    1-1 心理学の歴史
    1-2 心理学成立の背景
    1-3 心理学の独立
    1-4 20世紀初頭の動向
    1-5 現代心理学の展開
    1-6 心理学の方法
    2 感覚と知覚
    2-1 感覚と知覚
    2-2 感覚
    2-3 知覚
    3 記憶
    3-1 記憶と意義
    3-2 記憶と行動
    3-3 記憶の種類
    3-4 記憶の測定
    3-5 感覚記憶(sensory memory)
    3-6 短期記憶(short-term memory)
    3-7 長期記憶(long-term memory)
    3-8 忘却
    4 学習
    4-1 学習の意味と定義
    4-2 条件づけ
    4-3 社会的学習
    4-4 自律的学習
    4-5 学習の原理
    5 思考と言語
    5-1 問題解決
    5-2 表象機能
    5-3 コミュニケーションと言語
    5-4 概念
    5-5 推理
    5-6 創造的思考
    5-7 思考の障害
    6 情動と動機づけ
    6-1 情動の指標
    6-2 攻撃行動と愛他行動
    6-3 心理的ストレスと不安
    6-4 抑うつ状態
    6-5 リラクセーション
    6-6 動機づけ
    7 発達
    7-1 発達心理学の成立と展開
    7-2 「発達」をどのように考えるか
    7-3 「氏か育ちか」
    7-4 誰の発達を研究するか
    7-5 まとめ
    8 性格
    8-1 性格とは何か
    8-2 性格の理解
    8-3 特性論
    8-4 性格の形成
    8-5 性格の評価と測定
    9 社会行動
    9-1 他者の存在と他者との関係の意味
    9-2 対人関係の機制と関係の成立の要因
    9-3 人間関係と集団・組織のダイナミックス
    9-4 社会的ネットワークの意義と現代社会の問題