設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食品材料学

  • 著者名神立誠、保井忠彦共著
  • 出版者光生館
  • 出版年1979.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計7

所蔵事項

  • 登録番号0020130
  • 請求記号498.52//Ka51//4ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品材料学
  • 書名ヨミショクヒンザイリョウガク
  • 著者名神立誠、保井忠彦共著
  • 著者ヨミカンダチ,マコト
  • 4訂版
  • 出版地東京
  • 出版者光生館
  • 出版年1979.3
  • ページ4, viii, 224p
  • サイズ22cm
  • 目次I 総論
    1.1 食品と食品材料・
    1.2 食品材料の分類・
    1.3 わが国の食料需給の現状
    II 動物性食品材料
    1 獣鳥肉類と肉用家畜・家禽および鯨類
    1.1 わが国における食肉の需給とその用途
    1.2 畜・禽体が食肉になるまで
     1.2(1)牛肉および豚肉
     1.2(2)鶏 肉
    1.3 食肉の部位と品質
    1.4 食肉の性状
     1.4(1)筋肉の構造
     1.4(2)結合組織
     1.4(3)脂肪組織・
     1.4(4)死後硬直
     1.4(5)肉の熟成
     1.4(6)肉の変質
     1.4(7)焼け身(過熱肉)
     1.4(8)低温処理による物理的変化
     1.4(9)肉の融解
     1.4(10)食肉の特長
    1.5 肉用家畜
     1.5(1)肉用牛
     1.5(2)豚
     1.5(3)馬
     1.5(4)ヤ ギ
     1.5(5)メン羊
     1.5(6)ウサギ,
    1.6 肉用家禽
     1.6(1)肉用鷄
     1.6(2)シチメンチョウ
     1,6(3)アヒル
    1.7 鯨肉および鯨類
     1・7(1)鯨類の需給とその用途
     1.7(2)鯨肉の性状
     1.7(3)鯨の種類
     3.3(6)牛乳の凝固
     3.3(7)牛乳の微生物と殺菌・・
     3.3(8)初 乳
    3.4 乳と乳製品の成分規格および新鮮度鑑別法
     3.4(1)乳および乳製品の成分規格
     3.4(2)牛 乳
     3.4(3)バター
     3.4(4)各種練乳
     3.4(5)各種粉乳
    3.5 ヤギ乳
       ヤギ乳の特長
    3.6 乳用家畜
     3.6(1)乳 牛
     3.6(2)乳用ヤギ
    §4 卵類および卵用家禽
    4.1 わが国における鶏卵の生産と消費
    4.2 産 卵
    4.3 鶏卵の構造とその理化学的性状
     4.3(1)茹卵の構造
     4.3(2)鶏卵の理化学的性状
    4.4 鶏卵の品質規格と新鮮度鑑別法
     4.4(1)鶏卵の品質規格
     4.4(2)新鮮度の鑑別
    4.5 卵用家禽
     4.5(1)卵用鶏
     4.5(2)カイウズラ
    III 植物性食品材料
    §5 穀類および小麦粉
    5.1 穀類の需給状況とその用途
    5.2 米
     5.2(1)米の性状と品硅
     5.2(2)搆 造
     5.2(3)品 質
     5.2(4)食 味
    5.3 小麦
     5.3(1)小麦の性状と品種
     5.3(2)小麦粉の構造
     5.3(3)小麦の品質
    5.4 小麦粉
     5.4(1)小麦粉の種類,等級および用途
     5.4(2)小麦粉の理化学的性状
    5.5 大麦および裸麦
     5.5(1)大麦の性状と品種
     5.5(2)大麦粒の構造
     5.5(3)品 質
     5.5(4)ビール用大麦
    5.6 雑穀類
     5.6(1)エンバク
     5.6(2)トウモロコシ
     5.6(3)ソ バ
     5.6(4)その他
    §6 いも類およびデンプン
    6.1 いも類の需給状況とその用途
    6.2 サツマイモ
     6.2(1)性状と品種
     6.2(2)構造
     6.2(3)品質
    6.3 バレイショ
     6.3(1)性状と品種
     6.3(2)構造
     6.3(3)品質
     6.3(4)調理のために重要な品質
    6.4 デンプン
     6.4(1)生産高および用途
     6.4(2)性 状
    6.5 サトイモ
     6.5(1)性状および品種
     6.5(2)内部構造と品質
    6.6 その他
     6.6(1)コンニャク
     6.6(2)ヤマノイモ
    §7 豆類および脱脂ダイス
    7.1 豆類の需給状況と用途
    7.2 ダイス
     7.2(1)性状と品種
     7.2(2)種子の構造
     7.2(3)ダイスの理化学的性状
     7.2(4)ダイスの規格
    7.3 脱脂ダイス
    7.4 ラッカセイ
     7.4(1)性状および品種
     7.4(2)種子の構造・
     7.4(3)品 質
    7.5 その他
     7.5(1)フズキ
     7.5(2)イングンマメ
     7.5(3)ササゲ
     7.5(4)エンドウ
     7.5(5)ソラマメ
    §8 蔬菜類
    8.1 蔬菜類の需給状況とその用途
    8.2 茎葉菜類
     8.2(1)ハクサイ
     8.2(2)ツケナ類
     8,2(3)キャベツ
     8.2(4)ネ ギ
     8.2(5)ホウレンソウ
     8,2(6)タケノコ
     8. 2(7)レタス
     8.2(8)アスパラガス
     8.2(9)セルリー
     8.2(10)パセリー
     8.2(11)その他
    8.3 根菜類
     8.3(1)ダイコン
     8.3(2)タマネギ
     8.3(3)ニンジン
     8.3(4)ゴポウ
     8.3(5)カ ブ
     8.3(6)レンコン
     8.3(7)その他
    8.4 果菜類
     8.4(1)キュウリ
     8.4(2)ナス
     8.4(3)トマト
     8.4(4)カボチャおよび西洋カボチャ
     8.4(5)シロウリ
     8.4(6)その他
    §9 果実類
    9.1 果実類の需給状況と用途・・・
    9.2 果菜類果実
     9.2(1)スイカ
     9.2(2)イチゴ
     9.2(3) メロンおよびマクワウリ
    9.3 準仁果類
     9. 3(1)ウンシュウミカン
     9.3(2)ナツミカン
     9.3(3)ネーブルオレンジ
     9.3(4)雑カソ類
     9.3(5)カ キ
    9.4 仁果類
     9.4(1)リソゴ
     9.4(2)ナ シ
     9.4(3)ビ ワ
    9.5 漿果類
     9.5(1)プドウ
     9.5(2)イチジク
     9.5(3)バナナ
     9.5(4)パイナップル
     9.5(5)その他
    9.6 核果類
     9.6(1) モ モ
     9.6(2)ウ メ
     9.6(3)アンズ
     9.6(4)スモモ
     9.6(5)サクランボ
    9.7 堅果類
     9.7(1)ク リ
     9,7(2)クノレミ
     9.7(3)ギンナン
     9.7(4) 輸入堅果類
    §10 キノコ類および藻類
    10.1 キノコ類
     10.1(1)キノコ類の需給状況と用途
     10.1(2)各 論
    10.2 藻類
     10.2(1)藻類の需給状況と用途
     10.2(2)各 論
    IV 食用油脂および油脂原料
    §11 食用油脂および油脂原料
    11.1 植物油脂の需給状況とその用途
    11.2 食用油脂の性状
     11.2(1)原料油脂の精製
     11.2(2)食用油脂の酸敗・変質
     11.2(3)硬化油とショートニングオイル
    11.3 食用油脂原材料
     11.3(1)ナタネ
     11.3(2)綿 実
     11.3(3)ゴ マ
     11.3(4)オリーブ
     11.3(5)カカオ
     11.3(6)アブラヤシ
    11.4 食用植物油脂の規格
    V 調味食品、香辛料、嗜好食品とその材料
    §12 調味食品およびその材料
    12,1 天然甘味料およびその材料
     12.1(1)砂糖の需給とその用途
     12.1(2)砂糖の性状
     12.1(3)砂糖原料植物
     12.1(4)ハチ蜜および蜜バチ
    12.2 食塩およびその材料
    12.2(1)食塩の材料,製法,生産量およびその用途
    12.2(2)食塩の種類と規格・品質
    12.2(3)食塩の性質
    §13 香辛料およびその材料
    1.ハッカ
    2.ホップ
    3.ワサビ
    4.7スタート
    5.トウガラシ
    6.ショウガ
    7.シ ソ
    8.シンナモン(ニッケイ)・
    9.タイム(タチジヤコウ草)
    10.サンツヨウ
    11.ローレル(月桂樹)
    12.ガーリック(ニンニク)・
    13.コショウ
    14.ターメリック(ウコン)
    15.クロ-ブ(チョウジ)
    16.ナヅツメグ(ニクズク)
    17.カルダモン(ショウズク)
    18.コリアンダー(コク・イジツ)
    19.オールスパイス
    20.ウイキョウ
    21.クミン
    22.キャラウェー(ヒメウイキョウ)
    23.その他
    §14 嗜好飲料およびその材料
    14.1 茶
    14.2 コーヒー
    14.3 コーラ
    14.4 インスタント飲料とその材料
    14.4(1)インスタントコーヒー
    14.4(2)インスタントジュース
    VI 食品添加物
    §15 食品添加物
    15.1 調味料,
     15.1(1) 5'-イノシン酸ナトリウム
     15.1(2) 5'-グアユル酸ナトリウム
     15.1(3) L-グルタミン酸ナトリウム
     15.1(4)その他
    15.2 甘味料,
     15.2(1)サッカリンおよびサッカリンナトリウム
     15.2(2) D-ソルビット,
     15.2(3)グリチルリチン
    15.3 酸味料
     15.3(1)グルコノデルタラクトンおよびグルコン酸
     15.3(2)その他の有機酸
    15.4 強化剤
    15.5 保存料
     15.5(1)安息香酸および安息香酸ナトリウム
     15.5(2)ソルビン酸およびそのカリウム塩
     15.5(3)デヒドロ酢酸とデヒドロ酢酸ナトリウム
     15.5(4)パラオキシ安息香酸エステル類
     15.5(5)プロピオン酸カルシウムおよびナトリウム
     15.5(6)その他
    15.6 殺菌料
       過酸化水素
    15-7 酸化防止剤
     15.7(1)エリソルビン酸とそのナトリウム塩
     15.7(2)グアヤク脂
     15.7(3)ジプチルヒドロキシトルエン
     15.7(4) dl-α-トコフエロ-ル
     15.7(5)ノルジヒドログアヤレチック酸
     15.7(6)没食子酸イソアミル
    15.8 着香料
     15.8(1)市販調合香料
     15.8(2)香料の性状
     15.8(3)食品着香料
    15.9 着色料
     15.9(1)食用タール系色素
     15.9(2)天然着色料
    15.10その他
    VII 食糧資源
    §16 食糧資源
    16.1 動物性資源
     16.1(1)ナソキョクオキアミ
     16.1(2)深海魚類
     16.1(3)食肉,魚類の加工工場からのタンパク質の回収
     16.114)その他
    16.2 植物性資源
     16.2(1)高タンパク質含有穀類
     16.2(2)高・メチオニン含有豆類
     16.2(3)藻 類
     16.2(4)緑葉タンパク質
    16.3 微生物資源
     16.3(1)酵 母
     16.3(2)糸状菌(カビ類)
     16.3(3)細菌(バクテリア)
    参考文献
    索引