設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

生化学の理論 ポイントと解説 第2版

  • 著者名中村泰治,中谷一泰共著
  • 出版者三共出版
  • 出版年1993.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0041214
  • 請求記号464//N 37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生化学の理論 ポイントと解説 第2版
  • 書名ヨミSeikagakunoriron
  • 著者名中村泰治,中谷一泰共著
  • 著者ヨミNakamuraYasuharu
  • ISBN4782702957
  • 出版地東京
  • 出版者三共出版
  • 出版年1993.4
  • ページvii,201p
  • サイズ22cm
  • 注記巻頭;参考書 巻末;索引
  • 件名生化学
  • 内容1 アミノ酸や糖質のD型L型とはどういうことか
    2 アミノ酸や糖質の光学活性とは何か
    3 アミノ酸の構造式はどのようにして覚えたらよいか
    4 なぜアミノ酸は溶液のpHにより電気的性質が変るのか
    5 イオン交換樹脂とは 
    6 ペプチドの構造式の最も簡単な覚え方は 
    7 アミノ酸がどのくらいつながると生理活性が出るのか 
    8 タンパク質の一次構造の決定法は 
    9 タンパク質はどのような立体構造をとっているか 
    10 タンパク質の種類はどのくらいあるのだろうか 
    11 タンパク質を精製するには 
    12 タンパク質の分子量を決定する方法は 
    13 分子病とは 
    14 酵素は無機化合物の触媒とどこが違うのか 
    15 酵素の精製度の計算法は 
    16 酵素の活性中心とは 
    17 ミカエリス定数とは何か。どういう意味があるのか 
    18 酵素作用に必要な低分子化合物とは何か。それは何をやっているのか 
    19 イヒ学療法剤や抗生物質は酵素の阻害剤と関係があるのか 
    20 薬物の酵素に対する阻害様式はどのようにして調べたらよいのか
    21 アイソザイムの分析はなぜ病気の診断に役立つのか
    22 アロステリックタンパク質とは何か 
    23 ビタミンとは何か。またビタミンを多く摂取した方がよいのか 
    24 ビタミンはなぜ必要なのか。酵素との関係は 
    25 遺伝情報が核酸に貯えられていることは,どのようにして発見されたか 
    26 核酸の構成成分は何か。それらの結合の仕方はどうか 
    27 ポリヌクレオチドの書き方は 
    28 サイクリックAMPはなぜ重要か 
    29 ホルモンの信号を媒介するGタンパク質とは 
    30 DNAは二重らせん構造以外の構造をとりえないか
    31 核酸の塩基配列の決定法は 
    32 RNAの機能は何か。 RNAは二重らせんにならないか
    33 DNAの二重鎖を1本鎖にするにはどうしたらよいか。その変化を最も簡単に見るにはどうすればよいか 
    34 核酸のハイブリダイゼーションとは 
    35 約2mもの長いヒトのDNA分子が,どのようにして数ミクロンの核の中に入っているのか。 DNA と染色体との関係はどうか
    36 複雑なDNAから全く同じDNAが複製される機構はどうなっているのか 
    37 岡崎フラグメントはDNA複製のどの過程に関与するのか
    38 遺伝子からタンパク質ができる大すじはどうか
    39 mRNAの3つの塩基の配列が特定のアミノ酸の暗号になっていることをどうやって証明したのか
    40 タンパク合成を簡単に書くとどうなるか
    41 タンパク合成装置のリボソームとはどのようなものか
    42 原核生物と真核生物とは,遺伝情報の伝達機構がどう違うか
    43 遺伝子を切る一制限酵素とは 
    44 cDNAとmRNAの関係は
    45 人間は遺伝子をどの程度扱えるようになったか
    46 人間が,がんをひき起こす遺伝子をもっているというのは本当か
    47 ウィルスとバクテリアの違いは
    48 ウィルスの無法な増殖の仕方とは
    49 エイズの治療薬は
    50 糖のα,βとはどういうことか
    51 グリコシドとは何か
    52 二糖類の命名の仕方と構造の決め方は
    53 多糖はどのような構造で,どのような役割をもっているか
    54 糖タンパク質とはどのようなものか
    55 脂質の特性は何か。また,生体中で重要な脂質は何か
    56 プロスタグランジンとはどんなものか
    57 生体膜はどのような構造で,どのような機能をもっているのか
    58 生物が利用しているエネルギーは何なのか。また生体でエネルギーはどのように変化してゆくか
    59 ATPにエネルギーが貯えられるとはどういうことか 
    60 ATPはどのように生成されるのか 
    61 ATPは細胞内でどのように利用されるか
      (その1)生合成
    62 ATPは細胞内でどのように利用されるか 
      (その2)筋収縮と繊毛運動
    63 ATPは細胞内でどのように利用されるか 
      (その3)膜を通過する物質輸送
    64 自由エネルギー変化と酸化還元電位とはどういう関係か
    65 ホルモンの作用の仕方と神経刺激伝達に共通点があるか
    66 カルシウムイオンは細胞でどのような働きをしているか
    67 モノクローン抗体,モノクローン人間とは何か
    68 ハイブリドーマのクローニング法とはどういうものか
    索  引