設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

その克服のカルテ

  • 著者名久徳重盛著
  • 出版者教育研究社
  • 出版年1980.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0024629
  • 請求記号367.3//Ky 9//b-2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名その克服のカルテ
  • 書名ヨミソノコクフクノカルテ
  • 著者名久徳重盛著
  • 著者ヨミキュウトク,シゲモリ
  • 叢書名母原病
  • 叢書番号
  • ISBN4763179063
  • 出版地東京
  • 出版者教育研究社
  • 出版年1980.8
  • ページ221P
  • サイズ19cm
  • 注記出版者名変更: 教育研究社→サンマーク出版
  • 件名育児
  • 内容まえがき
    1母原病をめぐって
    1あとを絶たない母原病患者
      難病を乗り越えて
      愛情飢餓と「文明カゼ」
      心身を蝕まれる子どもたち
      まず親自身を疑ってみること
    2広がる文明社会の慰み…
      母親だけに責任があるのか
      文明社会が育児本能を壊す
    3父原病もふえている
      父親の無気力が登校拒否の原因
      「やさしさ」過剰は要注意
    4なぜ「瞼の母」なのか
      父親の役割、母親の役割
      やさしさとたくましさ
      「瞼の母」の強いきずな
    5働く母親と子育て
      「物」になびく価値観
      「愚かに働く」母親、「賢く働く」母親
    6育児に自信をもつために
      子どもにおうかがいを立てる母親
      光がなければ育たない
      人生の先輩としての自信を
    Ⅱカルテに見る克服例
    1ことば遅れになった「手のかからない子」
      ことばは母と子の交流から
      ことぱを強要しても党えない
      テレビに子守りさせると危険
      第三の関門・父親
    2母子べったりをやめると治った食欲不振
      質問にも無反応なK子さん
      ″一歳について10センチ″離れよ
      ガミガミ型と密着型
      連鎖反応を防ぐために
    3遠回り治療法で夜尿症を克服
      ″抱きかかえ症候群″を治す
      ″のれんに腕押し″
      家計費節約という遠回り治療法
    4頭痛の子に振り回されていた両親
      ″若殿様″のご機嫌うかがい
      夫婦が呼吸を合わせて治療に協力
      入院通学とブルー・トレイン
    5弟への嫉妬からぜんそくが悪化
      入院後ひどくなった発作
      アレルギー・クリニヅクでの指導
      変化していた母子関係
      過保護と放任の経験を生かして
    6父親の奮闘で無気力を脱出
      安静第一主義の弊害
      「たかが無気力」と考えるのは危険
      父親が積極的に子育てに参加
      やっとやる気を出したS君
    Ⅲ 母原病を防ぐために
    1「なんでも母原病」の危険性
      母原病の″悪用″は慎むこと
      安易なレッテル貼りは禁物
    2母原病の見分け方
      カゼ
      食欲不振
      ことば遅れ
      ぜんそく
    3母原病予防の心がまえ
      母親の心がまえ
      父親の心がまえ
    4母原病をなくす社会に
      知識偏重教育をやめること
      育児のための隣組づくり
      望まれる医療体制の改革
    Ⅳ対談母原病と母親の役割 久徳重盛 vs 筧 三智子
      なぜ「母原病」なのか
      子どものたくましさを知らない母親
      知識偏重で失われた育児のカソ
      母親は人生の先輩たれ!
      子どもに火をともすためには?
      母親のための保育園づくりを
      仕事の見通し、子育ての見通し
      子は母の後ろ姿を見て育つ
      母親同士の連帯の輪を広げて