設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

教育原理 : 幼児教育科・保育科・保母養成課程用

  • 著者名近藤弘編著
  • 出版者東京書籍
  • 出版年1995.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0049773
  • 請求記号371//Ko73
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育原理 : 幼児教育科・保育科・保母養成課程用
  • 書名ヨミキョウイクゲンリ
  • 著者名近藤弘編著
  • 著者ヨミコンドウ,ヒロシ
  • 叢書名新現代幼児教育シリーズ
  • ISBN4487713552
  • 出版地東京
  • 出版者東京書籍
  • 出版年1995.3
  • ページ292p
  • サイズ22cm
  • 注記参考文献: 各章末
  • 件名教育学
  • 目次序章 教育を学ぶにあたって
    1 現場教師のいらだち
    2 学校は何のためにつくられたか・
    3 管理教育批判をめぐって
    4 まず教育の現実を見すえよう・
    [第1部 教育の原理]
    第1章 学  校
    第1節 学校批判の類型
    第2節 学校の起源とその誕生の要因
    第3節 古代から近代にかけての学校観の変遷
    第4節 近代を中心とした日本の学校観
    第5節 日本における学校の機能と今日の逆機能化・
    第6節 学校の機能再考と未来の学校に向けて
    第2章 知の転換と学力のとらえ方
    第1節 いま学力の何が問題なのか
    1 学校教育の現在
    2 現代社会の危機と知の転換
    3 現代教育における知の転換
    第2節 知識と学力
    1 学力をどのようにとらえるか
    2 さまざまな学力観
    3 系統学習と問題解決学習・
    4 知の転換と問題解決学習・
    第3章「個」の形成を目ざす教師論
    第1節 教育のもつ意味
    第2節 教師に求められる「否定」の精神
    1「否定」の精神と教育の可能性・
    2「否定」の精神の具体化としてのカルテ
    第3節 教師の「病」と障害児学級
    1 教師の「病」の姿・
    2 障害児学級一教師の「病」をいやすもの
    第4節 教育の中立と教師
    第5節 教師と教材
    第6節「個」の形成と教師
    第7節 あるべき授業とは
    第4章 子どもという存在
    第1節 子どもとは何か
    1「子どもはかわいい」を問う
    2 かわいくない子どもたち
    3 子どもの概念
    第2節 子どもの発見
    I 子どもへのまなざし
    2 小さな大人としての子ども
    3 子どもの発見
    4 子どもらしさとは・
    第3節 子どもを見る目と教育
    1 子ども観と教育
    2 わが国の子育て観・
    3 教育および発達と子ども
    第4節 関係の中にみる子ども
    1 子どもとのかかわりの中で
    2 子どもらしさ再考
    3 人間としての子ども
    第5章 親  論
    第1節 親子関係のゆがみ
    1 少女漫画にみられる愛情不足の家庭
    2 親の子どもに対する「好ましくない」態度の類型
    3 子どもを愛せない親
    4 母親の育児ノイローゼ
    5 親子関係のゆがみがもたらしたその他の現象
    第2節 現代の親を考える
    1 日本人の家族観
    2 母親の置かれている状況
    3 家庭における父親の役割
    第3節 社会の中で親であること
    1 育児性に乏しい母親
    2 産めない親と産まない親の育児性
    3 ヘヤー・インディアンの子育て
    第4節 21世紀の親像
    1 親に対する教育
    2 等身大の親になる
    [第Ⅱ部 教育の課題]
    第1章 早期教育論
    第1節 早期教育の実情
    1 石井式漢字教育法
    2 公文式幼児教育
    3 英才教育研究所の実践
    4 鈴木メソードの才能教育
    第2節 早期教育の根拠
    1 教育心理学の見地から
    2 大脳生理学の見地から
    第3節 早期教育の検討
    1 石井式漢字教育に関する諸研究
    2 早期教育への警告
    第4節 早期教育の有効性と有害性
    第2章 子どもの生活と遊びおよび文化
    第1節 子どもの生活と遊びの変容
    1 子どもの生活
    2 子どもの遊び
    第2節 子どもの問題行動
    1 子どもの問題行動
    2 子どもの問題の背景にあるもの
    第3節 見直される遊び
    1 遊びとは何かーこれまでの遊び理論
    2 遊びと学習
    3 遊びと創造性
    第3章 生涯学習論
    第1節 人が学ぶことの意味
    1 学ぶことと勉強すること‥
    2 学ぶことの主人公は自分‥
    3 女性が学びの出発をするとき
    4 疑問提起からの学び
    5 自分から自分たちへ
    第2節 学ぶことに対する女性の取り組み
    1 自分史をつづる
    2 女性史をつづる
    3 女性の目線での街づくり
    第3節 生涯学習への動き
    1 自治体の取り組み
    2 市民としての私たちの課題
    第4章 異文化理解と教育
    第1節 さまざまな文化をもった子どもたち
    1 外国人子女教育の現状
    2 中国帰国孤児子女
    3 海外子女・帰国子女
    第2節 学校における異文化接触に伴う問題
    1 言葉の問題と日本語学習
    2 教科学習
    3 学校文化・生徒文化
    4 アイデンティティ
    5 制度面での問題
    6 家族
    第3節 教育における異文化理解とは
    1 異文化間で起こる問題についての理解
    2 問い直される日本人の異文化への取り組み
    第5章 ジェンダーと教育
    第1節 教育におけるジェンダー問題の展開
    1 教育における不平等問題
    2 教育におけるジェンダーの問題
    第2節 学校におけるセクシズム―性差別の再生産構造
    1 特性教育論
    2 知の配分の不均衡
    3 かくれたカリキュラム‥
    4 生徒文化からみた女子生徒
    5 進路指導における成績と性
    第3節 教師とジェンダー
    1 教師のジェンダー意識(セクシズム)
    2 教師をめぐるジェンダー問題・・・
    第4節 男女平等教育を目ざして
    資料編
    索 引