設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

福祉文化論

  • 著者名一番ケ瀬康子 [ほか] 編
  • 出版者有斐閣
  • 出版年1997.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0047487
  • 請求記号S 55//I 13
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名福祉文化論
  • 書名ヨミフクシブンカロン
  • 著者名一番ケ瀬康子 [ほか] 編
  • 著者ヨミイチバンガセ,ヤスコ
  • 叢書名有斐閣ブックス
  • 叢書番号[669]
  • ISBN9784641085848
  • 出版地東京
  • 出版者有斐閣
  • 出版年1997.3
  • ページxi, 281p
  • サイズ22cm
  • 注記参考文献: p271-274
    その他の編者: 河畠修, 小林博, 薗田碩哉
  • 件名社会福祉
  • 目次序 福祉文化とは何か
    (1)福祉文化という用語
       福祉の質を問う用語  真の文化としての福祉文化
    (2)福祉文化成立とその時代背景
       わが国の時代経過  福祉文化学の創設
    (3)福祉文化の研究視点
       21世紀を見据えて  研究の視点
    第1部 現代日本の福祉文化
    (1)暮らしの中の福祉文化
     1 民俗の中の福祉思想
       民俗文化から生活文化へ  生活文化と福祉文化
     2 衣食住の文化と福祉思想
       衣服における福祉文化  食における福祉文化
     3 生活用具と福祉文化
       民具から福祉機器まで  福祉機器の課題
    (2)スポーツ・レクリエーション と福祉文化
     1 福祉文化から見たスポーツ
       高齢者スポーツを変えたゲートボール  障害者スポーツ  楽しいスポーツを求めて
     2「遊び」のある福祉-レクリエーションと福祉思想
       劣等処遇の原則と遊びの否定  権利としてのレクリエーション  社会福祉の課題としてのレクリエーション
     3 福祉レクリエーションの援助
       福祉レクリエーション援助の歩み  福祉レクリエーション援助の目的と方法  福祉レクリエーション援助の課題
    (3)芸術と福祉文化
      1 生きる喜びとしての芸術
       人間らしさと美の発見  芸術へのアクセス  遊びから芸術へ
     2 表現者としての障害者
       ベートーベンの苦悩と歓喜  表現のテコとしての障害  障害が生み出す独自の文化
     3 芸術を軸としたライフスタイル
       芸術によるコミュニケーション  芸術による社会参加  芸術共同体の創造  魂の救済としての芸術
    (4)宗教と福祉文化
     1 宗教文化の役割
       宗教と日本人  宗教と宗教心  宗教文化の歴史  宗教文化のめざすもの
     2 宗教と福祉活動
       仏教の福祉活動  神道の場合  キリスト教の福祉活動
     3 宗教とボランティア精神
       宗教の原点:奉仕活動  ボランティア精神の広がり  阪神大震災とボランティア  1人ひとりのエネルギーと行動
    (5)教育と福祉文化
     1 福祉社会における教育
       人間開発と福祉  当事者の参画こそが大切  学習権の保障教育福祉の課題  教育観の転換
     2 教育現場における福祉教育
       教育の反福祉的状況  大震災を乗り越えた「福祉教育」 人権教育としての福祉教育  福祉教育の新たな側面  人と人をつなぐ
     3 生涯学習社会と大学開放
    (6)メディアと福祉文化
     1福祉報道
     2情報環境
     3情報弱者
     4高齢者と情報
     5災害と情報
     6情報紙誌
    (7)企業活動と福祉文化
     1 フィランソロピーとは
       フィランソロピーの概念  類似の概念について  フィラッッロピーの史的背景
     2 日本における企業フィランソロピーの展開
       企業の社会貢献の歩み  企業の社会的責任と社会貢献をめぐる議論
     3 企業が社会貢献に取り組む背景と動機
       3つの背景  11の動機
     4 企業フィランソロピーの現状
     5 企業フィランソロピーの展開
    (8)科学技術と福祉文化
     1 テクノロジーと福祉の現在
       「物」に集積されるテクノロジー  マーケットメカニズムの壁
     2 テクノロジーが福祉に寄与する条件とは何か
       公的な開発の支援  ニーズと開発者間のインターフェイス  モザイク的な開発形態
     3 バリア克服の鍵握るユーザーのアプローチ
       小型強酸性水生成機の開発が広げるユーザー層  インターネットがつくるビジネスチャンス
    (9)建築と福祉文化
     1 福祉文化という視点から居住環境をみる
     2 生活環境一福祉文化という視点でみると
     3 人と人とのつながり
     4 空間のネットワーク
     5 集住コミュニテ
     6 事例をとおして
       子どもと福祉文化環境  高齢者と福祉文化環境
     7 ノーマライゼーションのまちづくり
    (10) 法律〈法制度〉と福祉文化
     1 社会福祉法制の現代的展開
       福祉三法から福祉六法の時代へ 「福祉六法体制」見直しの背景  福祉六法体制からの方向転換  福祉八法の改正
     2 福祉法制に残存する“与えられる福祉”
       福祉法制によって助長される恩恵的救済観 「収容」「措置」「更生」が意味するもの
     3 福祉文化の創造で社会福祉法制を変える
       「生活の質への権利」を追求する福祉文化  福祉文化は「社会的弱者に対する保護・救済」を越える  福祉文化と法制度の発展
    (11)フィナーレ文化と福祉文化
     1 死の状況の変化
     2 在宅死をはばむもの
     3 ホスピスの必要性
     4 死への準備
     5 文化としての葬儀と墓
     6 福祉の文化として
    第2部 福祉文化の展開
    (12)外国の福祉文化
     1 ヨーロッパ社会と福祉文化
       福祉国家・福祉社会  イギリスの高齢者デイセンター  ヨーロッパ的価値観  オランダの高齢者パワー  ロンドンの回想セッター  老人ホーム巡回のミュージカル劇団  ヨーロッパ社会の課題
     2 アメリカ社会と福祉文化
       多民族国家・アメリカ合衆国  アメリカ人の生涯設計  生活を楽しむシニア・シティズン  高齢期のケアライフ  活発なNPO活動  全米退職者協会  高齢者団体「グレイパッサー」  引き裂かれているアメリカ福祉文化
     3 中国社会と福祉文化
       儒教文化圏の福祉 「仁」から「大同思想」へ  現代中国の福祉事情  盛んな老年大学  生活向上と福祉水準
    (13)福祉文化の可能性
     1 サラリーマンたちの変貌
       会社人間からの脱皮を促す環境  サラリーマンは変わる  サラリーマンの福祉文化活動への参加
     2 高齢者の新しいライフスタイル
       未知との遭遇  生きがいを求めて  地域家族  軽老から敬老へ  学習する高齢者
     3 障害者たちの可能性
       文化あっての人間生活  文化へのアクセス権の保障  障害を越える創作者たち  障害者と共に創る文化活動ワークショップ   文化を支援する人と道具
     4 女性の新しい生き方
       自立する女性たち  女性による福祉文化の展開  女性による新しい福祉文化の創造
     5 子どもと福祉文化
       はじめに  子どもに約束した遊び,文化,芸術の保障  遊びをサポートする福祉施設  高齢者福祉が子どもに接近し始めた  子どもの目線に立った子どもの生活文化圏とは
    終 21世紀へ向かって
     1 人権としての自己実現の展開  
         自己実現に向かって  歴史の激動期  福祉文化の役割
     2 福祉文化を人権文化の基盤に
    人権教育と福祉文化  共生の福祉文化,人権文化
    索  引 
    φコラム一覧
    「文化としての生活技術,生活技術としての文化」  高見澤たか子(ノンフィクション作家)
    「映画をつくりながら」  羽田澄子(記録映画作家)
    「私と福祉とのかかわり」  姥山寛代(ゆきわりそう代表)
    「そして夫婦は餓死した」  早瀬圭一(ノンフィクション作家)
    「私と福祉文化のかかわり」  桜井里二(さくら苑苑長)
    「旅と福祉文化」  草薙威一郎(もっと優しい旅への勉強会代表)
    「地域活動から生まれる福祉文化」  加藤美枝(世田谷区老人大学専任講師)
    「言葉は魔術・言葉は文化」  大熊由紀子(朝日新聞論説委員)