タイトル | 著者 | ページ |
はじめに | | |
1 相次ぐ「フェイクニュース」の出現-何が本当の情報か | | |
◆「フェイクニュース」とは | | |
◆「フェイクニュース」がきっかけで発砲事件まで | | |
◆「フェイクニュース」をどう見分けるか | | |
◆「ポスト・トゥルース」 | | |
◆マスメディアとの対立 | | |
◆分断されるアメリカの世論 | | |
◆なぜ“本当の事実”を知らなければならないか | | |
2 事実をどう集め、伝えるか-私がテレビでめざしたこと | | |
◆テレビをめざす動機 | | |
◆現地に行って実際に体感する | | |
◆ネタ探しの日々 | | |
◆初めての番組制作 | | |
◆初めての災害報道現場 | | |
◆取材する側と取材される側 | | |
◆「徳島ラジオ商殺し」えん罪事件の取材 | | |
3 それはわずか数行の情報から始まった-緊急報道の舞台裏 | | |
◆緊急報道とは | | |
◆1985年8月12日 | | |
◆1995年1月17日 | | |
◆2004年10月23日 | | |
◆2011年3月11日 | | |
4 テレビとネット、どう見られているか | | |
◆若者のテレビ離れとネット利用の急増 | | |
◆手放せないスマートフォン | | |
◆メディアの情報信頼度は | | |
5 インターネット情報はどう生み出されているか | | |
◆ニュースとネット情報 | | |
◆ネット情報は、誰が内容に責任を持っているか | | |
◆“ページビューを稼げ”、ネットビジネスの特性 | | |
◆“収益優先”、コストをかけずに情報を量産 | | |
◆ネット炎上とネットいじめ | | |
6 テレビだからできること-大きな時代の変わり目に | | |
◆閉ざされた国境を越えたやけどの少年 | | |
◆北方領土の素顔 | | |
◆ロシア大統領と根室の市民、直接対話 | | |
◆「昭和」から「平成」へ | | |
◆平成の両陛下 | | |
◆皇太子さま雅子さま、結婚パレード中継 | | |
7 多様な意見をどう生かすか-テレビと政治の現実 | | |
◆「コクタイ」とは | | |
◆日曜日の朝、政治が動く | | |
◆政治家と政治の現実 | | |
◆公平・公正な番組とは | | |
8 ネット時代、ニュースや情報をどう読み解くか | | |
◆変革を迫られているテレビ | | |
◆ネット情報、新たな模索 | | |
◆ニュース、情報を読み解く3か条 | | |
おわりに | | |
参考文献・参考資料 | | |