書誌詳細

その情報はどこから? ネット時代の情報選別力

  • 著者名猪谷/千香∥著
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2019.2

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号11027619
  • 請求記号S-070-イ
  • 貸出区分通常貸出
  • 蔵書区分図書 - 一般
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 新書
  • Map
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名その情報はどこから? ネット時代の情報選別力
  • 書名ヨミソノジョウホウワドコカラ
  • 著者名猪谷/千香∥著
  • 著者ヨミイガヤ,チカ
  • ISBN9784480683465
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2019.2
  • ページ159p
  • サイズ18cm
  • 価格740
  • 件名ニュース
    インターネット
    デマ
    メディアリテラシー
  • 内容紹介情報の海に溺れて自分を見失わないように-。コミュニケーションツールであり、情報インフラであり、人々の居場所でもあるインターネット。そこでどのような情報をやりとりして、また使うか。ネット時代の情報選別力を伝える。
  • 著者紹介東京生まれ。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。ハフポスト日本版のレポーターなどを経て、弁護士ドットコムニュース記者。著書に「つながる図書館」など。

内容細目

タイトル 著者 ページ
第一章 ニュースの源流をたどって
 1 私たちは知らないうちに溺れている
 まず知ってほしい、そして忘れてはいけない事件
 2 「複雑化」を超え、「液状化」する情報とメディア
 「可処分時間」の奪い合いが始まった/一日四〇〇〇本の記事が集まる「Yahoo!ニュース」/メディアごとにスタイルが異なる「見出し」/Yahoo!ニュース トピックスはどう選ばれる?/ネットニュースの「賞味期限」はたった三〇分かもしれない
第二章 フェイクニュースが私たちの未来を歪め、蝕む
 1 日本で始まったファクトチェック
 フェイクニュースは昔からあった?/フェイクニュースを流した人物の死はフェイクニュース?
 2 Facebook、Google、Twitterを舞台にサイバー戦争
 不正な政治広告や工作動画のアップ/「保守の人限定、政治系ブログを書きませんか?」本当にあった求人募集/「フェイクニュース」や「ヘイトスピーチ」は規制できるか/「まとめサイト」が過激化する理由
第三章 知りたい情報を求めて
 1 気づかないうちに、インターネットが私たちに隠していること
 ストーカーのようにどのサイトを見ても出てくる広告の正体
 2 人々を悩ます「デマ」をどう見分ける?
 熊本震災で流れたライオンのデマ
 3 検索で並ぶ情報は、本当にほしい情報ではないかもしれない
 「肩こり、幽霊が原因のことも?」という記事が書かれた理由/Googleが日本独自にまとめサイト対策/「それって、ソースは?」の「ソース」ってなんだろう?/情報を探し始める時、必ず出会うウィキペディア
 4 図書館へ行ってみよう
 司書に聞いてみよう/図書館にあるのは本の情報だけではない/図書館はなぜ必要なのか考えてみる
おわりに 茫漠とした情報の海に溺れないために