雑誌詳細

紀伊國屋書店のサイトで見る

季刊地域 (バーコード対応)

  • 件名農業雑誌
  • 内容『増刊現代農業』から『季刊地域』へ
    『季刊地域』は、農家、農村リーダー、行政、農協、NPO、企業、そして地域貢献をめざす大学や、地域に向かう市民を「地域の再生」にむけて「共感」のもとに結び直し、業種縦割り中央集権では見えなかった地域資源を生かす農工商連携、流域連携、複業的な「地域という業態」によって風土産業、仕事、暮らしを創る総合実用・オピニオン誌をめざします。

[号数]2022年春号 [通巻番号]49

  • 号数2022年春号
  • 通巻番号49
  • 刊行年月日2022/05/01
特集記事
  • 今号の撮っておき! 菜の花の力
    ■特集
    どうする? 使い切れない農地 part2 粗放利用&みんなで活かす仕組み
    使い切れない農地に菜の花、ハス、ビオトープ 町の人たちの力も借りて農地をつなぐ
    [ニュース]使い切れない農地への植林支援が始まる
    ○農地の粗放的な利用 品目と使い方
     茶の実 クロモジ・ヨモギ ラッキョウ マコモ クルミ アジサイ ガマズミ・ナツハゼ エミュー ナタネ・ソバ
     ドクダミ・クワ・ススキ・キクイモ・茶樹・クヌギ・ウルシ
    ○これからの農地利用 農業委員はこう考える
     新しい農家を増やさないと
     裏作にもち麦栽培を始めた
     農業政策に、まちづくりに、もっと口を出そう
     「農地の番人」から「農地活用のコーディネーター」に
     各地の農業委員から
     農業委員のお仕事レポート
     この農地どうする?―と思ったときのQ&A

    農村RMO―地域を守る「会社」の仕事ぶりを拝見
    早わかり 農村RMO
    地域運営組織が米づくりを始めた
    集落営農+地域運営組織で農村RMO
    移住者を増やす仕組み 特定地域づくり事業協同組合を立ち上げた
    [もの申す]
    米の需給調整の足かせ ミニマムアクセス米
    地震と原発 もう奇跡は起こらない
    [集落]
    売れ残りの悩み解決! 終着駅が出かける直売所
    町内15協定が中山間直接支払「集落機能強化加算」活用へ
    LINEサル追い払い隊が今日も行く
    集落の教科書づくりで関係人口を増やしたい
    嫌われないワークショップの進め方
    [農]
    農家のためのインスタ活用マーケティング講座④
    おまけ 映える写真の撮り方・つくり方
    [防災]
    防災アミューズメントパーク「ノーボ」
    [地エネ]
    それでも焼く、使う 炭焼きは天下の楽しみ
    「ポーラス竹炭」は抜群の吸水力
    ソーラーシェアリングのノウハウ②
    地熱を燃やす人の『季刊地域』⑧
    [山・里山]
    耕作放棄田の原木ナメコが絶好調
    山里の地域資源、コケを増やして売る
    私が国産材で「森の竪琴」をつくる理由
    有賀建具店の雑木雑記⑦ ヤマザクラ
    地撮り!⑲ 水俣の海で出会った
    田舎カフェ② 新名物「ジビエバーガー」
    ゆるくらジャーナル 本・映画 輝く図書館 読者の声
    解説(詳細)
    【関連書籍】
    「季刊地域47号 2021年秋号 特集:使い切れない農地 どうする?誰に託す?」
    「『集落の教科書』のつくり方 」
    「地域でアクションリサーチ」
    「農家が教える 竹やぶ減らし」
    「ダルマガエル 生態を知って農業で守る」
    「中山間地域ハンドブック」

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出中

  • 予約数0

所蔵事項

  • 登録番号10064452
  • 貸出区分通常
  • 所蔵館本館
  • 配架場所雑誌コーナー
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 雑誌名ヨミキカンチイキ
  • 編著者農村漁村文化協会
  • 出版者農文協