現地取材!日本の国土と人々のくらし 1 あたたかい土地のくらし 沖縄県
- 著者名長谷川/直子∥監修 山本/健太∥監修
- 出版者ポプラ社
- 出版年2023.11
貸出・返却・予約状況
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号114949
- 📕請求記号(本の背ラベル記号)291-ゲ-1
- 貸出区分通常
- 配架場所 一般書架
- 所蔵状態所蔵
ブックリスト
書誌事項
- 書名現地取材!日本の国土と人々のくらし 1 あたたかい土地のくらし 沖縄県
- 書名ヨミゲンチシュザイニホンノコクドトヒトビトノクラシ
- 著者名長谷川/直子∥監修 山本/健太∥監修
- 著者ヨミハセガワ,ナオコ
- ISBN9784591179130
- 出版者ポプラ社
- 出版年2023.11
- 著作地域 沖縄県
- 出版者・頒布者地域名 東京都
- ページ47p
- サイズ29cm
- 価格3000
- 件名日本-地理
沖縄県
- 内容紹介変化に富んだ気候と地形の日本。さまざまな自然条件のなかで各地の人々がどのように生活しているのかを豊富な写真と図で説明する。1は、あたたかい土地の例として、沖縄県のくらしや産業、歴史などを紹介する。
内容細目
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
・はじめに | ||
(1)沖縄県の気候と地形 | ||
・沖縄県はどこにある? | ||
・沖縄県那覇市とほかの都市をくらべてみよう | ||
・サンゴ礁が大地をつくった | ||
(2)沖縄県の生きもの | ||
・サンゴは海のなかに森をつくる | ||
・世界自然遺産の島はどこ? | ||
(3)沖縄県のくらし | ||
・あたたかい土地の家のくふうとは? | ||
コラム まよけのシーサー | ||
インタビュー 日ざしと風対策がだいじ アトリエ・ノア 一級建築士 普久原朝充さん | ||
・台風と向き合う沖縄県の人々 | ||
・沖縄県には電車がないの? | ||
・琉球料理の特徴とは? | ||
・エイサーをおどる理由 | ||
(4)沖縄県の産業 | ||
・沖縄県が生産量日本一の作物は? | ||
・あたたかい土地で育つくだものは? | ||
インタビュー 夜の気温の高さも重要です パイナップル・マンゴーの栽培農家 島本哲男さん 島本敏さん | ||
・沖縄県でさかんな漁業は? | ||
・観光客が沖縄県に来る理由 | ||
インタビュー 自分のくらす地域とのちがいを楽しむ修学旅行に 沖縄観光コンベンションビューロー 教育旅行チーム 恩田悟さん | ||
(5)沖縄県の歴史 | ||
・王国だった沖縄県 | ||
・琉球王国はどんな国だったの? | ||
コラム たくさん残る伝統工芸 | ||
・戦場になった沖縄県 | ||
コラム 小学生が犠牲になった「対馬丸」の悲劇 | ||
・アメリカだった沖縄県 | ||
コラム 祖国復帰運動 | ||
・復帰して何が変わったのか | ||
コラム 世界のウチナーンチュ大会 | ||
・さくいん |
学習件名
漢字形 | カタカナ形 | ページ数 |
---|---|---|
日本地理 | ニホン/チリ | 0 |
沖縄県 | オキナワケン | 0 |
気候 | キコウ | 6-9 |
那覇市(沖縄県) | ナハシ(オキナワケン) | 8-9 |
さんご礁 | サンゴショウ | 10-13 |
石灰岩 | セッカイガン | 10-11 |
世界遺産 | セカイ/イサン | 14-15 |
住まい | スマイ | 16-19 |
台風 | タイフウ | 20-21 |
交通 | コウツウ | 22-23 |
郷土料理 | キョウド/リョウリ | 24-25 |
お盆 | オボン | 26-27 |
さとうきび | サトウキビ | 28-29 |
農業 | ノウギョウ | 28-31 |
果物栽培 | クダモノ/サイバイ | 30-31 |
漁業 | ギョギョウ | 32-33 |
観光 | カンコウ | 34-35 |
琉球王国 | リュウキュウ/オウコク | 36-39 |
首里城 | シュリジョウ | 38 |
沖縄戦 | オキナワセン | 40-41 |
占領政策 | センリョウ/セイサク | 42-43 |