書誌詳細
バナナの種はどこへいった? 生きのこりをかけた植物のヒミツの生態
- 著者名川幡/智佳∥著
- 出版者実務教育出版
- 出版年2022.7
所蔵事項
- 登録番号114336
- 📕請求記号(本の背ラベル記号)470-カ
- 貸出区分通常
書誌事項
- 書名バナナの種はどこへいった? 生きのこりをかけた植物のヒミツの生態
- 書名ヨミバナナノタネワドコエイッタ
- 出版者実務教育出版
- 出版年2022.7
- 出版者・頒布者地域名
東京都
- 内容紹介同じ場所で生き残るため競争と共存をしている植物たち。咲く場所に合わせた仕組み、においや毒、一番身近な植物である野菜・果物のヒミツなど、知っているつもりの植物たちの様々な生存戦略を紹介する。植物のつぶやきも掲載。
- 著者紹介東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻修了。花まる学習会スクールFCの理科科長として、小学生の理科の教材開発などに携わる。
内容細目
タイトル | 著者 | ページ |
はじめに | | |
大人のみなさまへ | | |
植物の分類 | | |
植物の体のつくり | | |
第1章 「形」にまつわるヒミツ | | |
タンポポの花はチーム戦! | | |
夜まで待つよ、マツヨイグサ | | |
古代から変わらないタイサンボク | | |
ツユクサは準備万端! | | |
仕事を終えた黄色のイチョウ | | |
数打ちゃあたる、スギの作戦 | | |
トゲトゲ葉っぱのヒイラギ | | |
防寒だけじゃない?ハコベの毛皮 | | |
寒さに耐えるナズナの葉っぱ | | |
トケイソウのだましうち | | |
コラム 花のABC | | |
第2章 仲間の増やし方のヒミツ | | |
モミジの種子はプロペラつき | | |
はじけ飛ぶ、ホウセンカ | | |
ナンテンの赤い誘惑 | | |
ドングリという植物はいない | | |
オナモミ、メナモミ、ひっつき虫! | | |
船で旅するオニグルミ | | |
ツクシの本名は? | | |
根っこは縁の下の力持ち | | |
大黒柱は通り道 | | |
なんでもかんでも葉っぱの仕事? | | |
コラム スケッチのすすめ | | |
第3章 さく「場所」に合わせた仕組み | | |
ヤブガラシは、独りじめ | | |
最後にブナは勝つ | | |
春の妖精カタクリ | | |
ふまれることに、意味がある | | |
わなをはるモウセンゴケ | | |
天上の花コマクサ | | |
海上の木マングローブ | | |
姿だけは似ているけれど | | |
サボテンの肉体改造 | | |
あなたの体にお邪魔します | | |
コラム バイオーム | | |
第4章 においや毒を使いこなす | | |
仲間以外は立ち入り禁止 | | |
太陽を追いかけないヒマワリ | | |
季節がわかるコスモス | | |
虫嫌いなヨモギ | | |
茎?いいえ、幹です | | |
ツヤツヤ葉っぱのツバキ | | |
マツは自分でケガを治す | | |
赤は守りの色 | | |
トリカブトの究極の武器 | | |
サクラは用心棒をやとう | | |
コラム 季節と行事と植物 | | |
第5章 一番身近な植物(野菜・果物)のヒミツ | | |
天敵の天敵を呼ぶキャベツ | | |
情報戦が得意なトマト | | |
からい味には意味がある | | |
水辺の植物の呼吸法 | | |
ダイズの地下工場 | | |
場所を見極めるイネ | | |
バナナの種はどこへいった? | | |
草でも木でもないタケ | | |
リンゴはにせものの果物? | | |
冬でも凍らないホウレンソウ | | |
おわりに | | |
学習件名
漢字形 | カタカナ形 | ページ数 |
植物 | ショクブツ | 0 |
植物の分類 | ショクブツ/ノ/ブンルイ | 6-7 |
植物の形態 | ショクブツ/ノ/ケイタイ | 8-9,15-36 |
たんぽぽ | タンポポ | 16-17 |
まつよいぐさ | マツヨイグサ | 18 |
たいさんぼく | タイサンボク | 20 |
つゆくさ | ツユクサ | 22-23 |
いちょう(銀杏) | イチョウ | 24-25 |
すぎ | スギ | 26 |
ひいらぎ(植物) | ヒイラギ(ショクブツ) | 28 |
はこべ | ハコベ | 30 |
なずな | ナズナ | 32 |
擬態 | ギタイ | 34-35 |
とけいそう | トケイソウ | 34 |
花 | ハナ | 36 |
かえで | カエデ | 38 |
ほうせんか | ホウセンカ | 40 |
なんてん(南天) | ナンテン | 42 |
どんぐり | ドングリ | 44-45 |
おなもみ | オナモミ | 46-47 |
くるみ | クルミ | 48 |
すぎな | スギナ | 50-51 |
根 | ネ | 52-53 |
茎 | クキ | 54-55 |
葉 | ハ | 56-57 |
つる植物 | ツル/ショクブツ | 60-61 |
やぶがらし | ヤブガラシ | 60 |
ぶな | ブナ | 62 |
森林 | シンリン | 62-63 |
かたくり | カタクリ | 64 |
おおばこ | オオバコ | 66 |
もうせんごけ | モウセンゴケ | 68 |
食虫植物 | ショクチュウ/ショクブツ | 68-69 |
高山植物 | コウザン/ショクブツ | 70-71 |
マングローブ | マングローブ | 72-73 |
藻類 | ソウルイ | 74-75 |
サボテン | サボテン | 76-77 |
やどりぎ | ヤドリギ | 78-79 |
寄生植物 | キセイ/ショクブツ | 78-79 |
せいたかあわだちそう | セイタカアワダチソウ | 82 |
ひまわり | ヒマワリ | 84 |
コスモス | コスモス | 86 |
よもぎ | ヨモギ | 88 |
樹木 | ジュモク | 90-91 |
野草 | ヤソウ | 90-91 |
つばき(椿) | ツバキ | 92-93 |
まつ(松) | マツ | 94 |
樹液 | ジュエキ | 94-95 |
色素 | シキソ | 96-97 |
有毒植物 | ユウドク/ショクブツ | 98-99 |
とりかぶと | トリカブト | 98 |
あり | アリ | 100-101 |
年中行事 | ネンジュウ/ギョウジ | 102-104 |
七草 | ナナクサ | 103-104 |
キャベツ | キャベツ | 106-107 |
トマト | トマト | 108 |
とうがらし | トウガラシ | 110 |
はす(蓮) | ハス | 112 |
水の生物 | ミズ/ノ/セイブツ | 112-113 |
だいず | ダイズ | 114 |
共存・共生 | キョウゾン/キョウセイ | 114-115 |
まめ科 | マメカ | 114-115 |
発芽 | ハツガ | 116-117 |
いね | イネ | 116 |
果物 | クダモノ | 118-119,122-123 |
バナナ | バナナ | 118 |
たけ(竹) | タケ | 120-121 |
たけのこ | タケノコ | 120-121 |
りんご | リンゴ | 122 |
ほうれんそう | ホウレンソウ | 124 |