大正時代の人物を調べる(3年社会)

おすすめのサイト、本を紹介します。
課題に活用してください。

*基本情報を調べる
 特に『国史大辞典』『日本人名大辞典』が便利。百科事典もおすすめ。

*本を探す
  学校図書館にある関連図書はここからどうぞ

辞典類が便利!
〇『世界伝記大事典 日本・朝鮮・中国編』R280-セ(参考図書コーナー)
  詳しく、エピソードたっぷり書かれています」
〇『音楽大事典1~5』R760ーオ(参考図書コーナー)
〇『日本現代小説大事典』R910-ニ(参考図書コーナー)

その他色々な分野の本があります(キーワードで検索しよう)

*インターネットを検索する
こんなサイトを利用してみよう
「近代日本人の肖像」(国立国会図書館)
「大正デモクラシーとメディア」(国立国会図書館)
「史料にみる日本の近代」(国立国会図書館)

サイトの作成者、機関がはっきりしないものは、信頼性が低いです。
必ず、「だれが」「何のために」作っているページかチェックしましょう。
推奨:作成者が公的機関、官公庁など
推奨:URL末尾がgo.jp(政府)、ac.jp(大学)、 ed.jp(教育機関)など

*参考文献の書き方
・本の場合     著者名 『書名』 出版社,出版年,ページ
・インターネットの場合 著者・発行者,「文書名」.URL.(閲覧日:日付)

すべて表示

国・地域を調べる(5年地球探究)

おすすめのサイト、本を紹介します。
課題に活用してください。

*基本情報を調べる
基本情報やデータの他、地図や国旗のダウンロードが可能。
『日本大百科事典』『世界国勢図会』が便利。

〇『ポプラディアプラス 世界の国々』
全ての国について基本情報が簡潔にまとめられていて、調べる出発点に便利。
必要な人にはコピーをするので、司書まで。

世界各国要覧と最新統計がまとまっている。


〇そのほか各国大使館や太平洋諸島センターなどが参考になる

*本を探す
探している情報がタイトルになっているとは限らないので、キーワードは広めにするとよい。

〇テーマから本を本棚で探すには、この分類記号が手がかりになります
・宗教(160~199)・世界史(209)・各国史(220~290)・地理やガイドブック(290~299)
・各国事情(302)・社会問題(360~369)・教育(370)・衣食住の習慣(380~389)
・地学(450~459)・植物(470)・動物(480)・環境(519)・料理(596)
・音楽(760~768)・スポーツ(780~785)・言葉(800~899)

例えばこんな本があります

*インターネットを検索する
サイトの作成者、機関がはっきりしないものは、信頼性が低いです。
必ず、「だれが」「何のために」作っているページかチェックしましょう。
推奨:作成者が公的機関、官公庁、大使館、政府観光局など
推奨:URL末尾がgo.jp(政府)、ac.jp(大学)、 ed.jp(教育機関)など

*参考文献の書き方
・本の場合     著者名 『書名』 出版社,出版年,ページ
・インターネットの場合 著者・発行者,「文書名」.URL.(閲覧日:日付)

すべて表示