設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

他者を感じる社会学 差別から考える

  • 著者名好井/裕明∥著
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2020.11

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計5

所蔵事項

  • 登録番号1105580
  • 請求記号S-301-ヨシ
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 社会科学
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 1F展示
  • 所蔵状態所蔵

ブックリスト

書誌事項

  • 書名他者を感じる社会学 差別から考える
  • 書名ヨミタシャオカンジルシャカイガク
  • 著者名好井/裕明∥著
  • 著者ヨミヨシイ,ヒロアキ
  • 叢書名ちくまプリマー新書
  • 叢書番号363
  • ISBN9784480683878
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者筑摩書房
  • 出版年2020.11
  • ページ255p
  • サイズ18cm
  • 価格880
  • 件名社会的差別
  • 内容紹介誰かを気に入らないと感じるのはなぜ? カテゴリー化という問題、ジェンダーと多様な性、異なる人種・民族という存在…。他者を理解しよう、つながろうとするときに生じる「摩擦熱」の正体を考える。
  • 著者紹介1956年大阪市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。日本大学文理学部社会学科教授。著書に「「今、ここ」から考える社会学」「差別の現在」など。

内容細目

タイトル 著者 ページ
はじめに
第一章 差別とはどんな行為か
 ヘイトスピーチ/戦争は最大の差別/他者理解の過程で生じる差別
第二章 差別を考える二つの基本
 差別が姿を現すとき/差別を考えるのに必要なこと/誰にもある差別する可能性/差別を超えるコミュニケーションとは/自分の中にある差別性に気づく/「普通」とは何か
第三章 カテゴリー化という問題-他社理解の「歪み」を考える
 カテゴリーをあてはめる/一〇〇人いても大丈夫!/バルセロナの人は「関西人」?/時代によって変わる差別の姿/座頭市の「どめくら」と「おめくらさん」/『ズートピア』はユートピア?/思い込みや決めつけからの解放/カテゴリー化という問題とは
第四章 人間に序列はつけられるのだろうか
 「特別」な人間なんているのだろうか/「貴い-賤しい」という人間の見方/「天皇、かわいそうやなぁ」/「穢れ」ている人間っているのだろうか/「貴-賤」「浄-穢」という文化的因習/教えられていない部落差別問題/「不条理で」「理屈に合わない」営み/「人の世に熱あれ、人間に光りあれ」
第五章 ジェンダーと多様な性
 外から規定される性差/なぜ女生徒の制服はスカートか/それなら、結婚しなければいい!/変わるジェンダーの「あたりまえ」/私もあなたも、「つくり、食べる」人/ホモフォビア(同性愛恐怖・嫌悪)という原点/「知ったかぶり」や「思い込み」から自分を解き放つ/「あるカテゴリー」を生きる人を理解するということ
第六章 障害から日常を見直す
 “ガイジ”って使ったことありますか/他者の全否定はできない/障害者をめぐるイメージ/憐れみの対象として描く/障害は克服すべきもの?/障害者を「もう一人の他者」として描く/パラスポーツとは何か/能力主義のあやうさ
第七章 異なる人種・民族という存在
 少子高齢化が日本社会を変える/外国人が珍しかった/「イムジン河」という歌があった/『パッチギ!』が描く在日の「リアル」/「純粋な」日本人って何?/ONE TEAMの衝撃/多民族・多文化共生に驚く/異なる人種・民族の人々と生きるとは
第八章 外見がもつ“危うさ”
 外見から他者を理解するということ/日常の儀礼:一人一人の“膜”/外見で印象を操作し続ける私たち/異質な外見と出会う驚き/ユニークフェイス/自分らしい顔で生きる/ぽっちゃり系女子の「生き方」/外見による「決めつけ」を崩す方法
第九章 差別を考えることの“魅力”
 不安のはけ口としての差別/差別をめぐる“残念な”現状とは/性的少数者の「リアル」/重複した障害を生きる人の「リアル」/たとえばアニメから差別を考える/「普通」に息づいている「思い込み」「決めつけ」を洗い出す/「柔らかい、しなやかなこころ」を育もう
おわりに